参蘇飲(じんそいん)
体力低下時の寒気のかぜによく使われます
消化器と呼吸器の機能を亢進する人参・茯苓・甘草・生姜・大棗・陳皮、感冒に対応する蘇葉・葛根、痰を除く前胡・半夏・桔梗・枳実で構成される漢方薬です。体力補強と寒気を除く作用があります。体力がないときの悪寒発熱、頭痛、鼻づまり、痰の多いせき等に適応します。甘辛味で、温服が効果的です。
 
感冒、せき
元気がなく疲れやすい人の感冒や咳に対して使用する漢方薬です。気分の落ち込みがあることなども目標となります。
その他の応用
妊娠中の感冒等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 人参(ニンジン) | 甘・微苦/微温 | 肝、胆、心包 | 
| 蘇葉(ソヨウ) | 辛/温 | 肺、脾 | 
| 葛根(カッコン) | 甘・辛/涼 | 脾、胃 | 
| 前胡(ゼンコ) | 苦・辛/微寒 | 肺 | 
| 半夏(ハング) | 辛・温。有毒 | 脾、胃、肺 | 
| 茯苓(ブクリョウ) | 甘・淡/平 | 心、脾、腎 | 
| 陳皮(チンピ) | 辛・苦/温 | 脾、肺 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 桔梗(キキョウ) | 苦・辛/平 | 肺 | 
| 枳実(キジツ) | 苦・辛/微寒 | 脾、胃、大腸 | 
| 生姜(ショウキョウ) | 辛/微温 | 肺、脾 | 
| 大棗(タイソウ) | 甘/温 | 脾、胃 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー、過敏症

 







