四物湯(しもつとう)
やさしく発汗させ、体力のない人の風邪によく使われます
血液を補強する当帰・地黄、両者を補強する筍薬、血行を促す川芎で構成される漢方薬です。血行改善に作用する。めまい、顔色が悪い、爪が割れやすい等の血行不良関連症状に適応します。不眠、動悸、便秘、生理不順等、応用される症状は幅広いです。冒もたれに注意が必要です。甘辛味で、温服が効果的です。
 
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症
体内の血の巡りが不十分で例えば皮膚などに十分に栄養が行き届かないような場合に、血を補うことを目的として使用する漢方薬です。血を補う薬の基礎となるものです。
その他の応用
貧血、月経異常、切迫流・早産、産褥期の異常、不育症・習慣性流産等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 当帰(トウキ) | 甘・辛/温 | 肝、心、脾 | 
| 川芎(センキュウ) | 辛/温 | 肝、胆、心包 | 
| 芍薬(シャクヤク) | 苦・酸/微寒 | 肝、脾 | 
| 地黄(ジオウ) | 甘・辛/寒 | 心、肝、腎 | 
 
消化器症状

 







