排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)
膿のある腫れや痛みによく使われます
排膿作用の桔梗・甘草を中心に、消化器を保護し賦活する生姜・大棗・甘草の構造と、止痛効果の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)の構成を合わせもつ漢方薬です。海のある腫れや痛み等に適応します。甘苦味。
 
化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの
炎症が激しく、患部に化膿と痛みを伴う皮膚炎に使用する漢方薬です。痛みを取る生薬が配合されていることが特徴です。
その他の応用
歯周病の急性発作等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 桔梗(キキョウ) | 苦・辛/平 | 肺 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 枳実(キジツ) | 苦・辛/微寒 | 脾、胃、大腸 | 
| 芍薬(シャクヤク) | 苦・酸/微寒 | 肝、脾 | 
| 大棗(タイソウ) | 甘/温 | 脾、胃 | 
| 生姜(ショウキョウ) | 辛/微温 | 肺、脾 | 
 
偽アルドステロン症

 







