帰脾湯(きひとう)
健忘症の改善によく使われます
消化器・呼吸器を補強する人参・黄耆・白朮・甘草・生姜・大棗・木香の組合せを中心に、血液を補う当帰、精神を落ち着かせる酸棗仁・竜眼肉・茯苓・遠志で構成される漢方薬です。健忘、不眠、動悸等に適応します。女性の不正出血にも応用されます。甘味で、温服が効果的です。
 
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症
虚弱体質で元気がなく、貧血気味で不安のある人に使用します。抑うつ傾向や不安の症状、悲壮感などはあっても、怒り、苛立ちなどは感じていないことが特徴となります。
その他の応用
特発性血小板減少性紫斑病、やせ、鼻出血等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 白朮(ヒャクジュツ) | 苦・甘/温 | 脾、胃 | 
| 茯苓(ブクリョウ) | 甘・淡/平 | 心、脾、腎 | 
| 黄耆(オウギ) | 甘/微温 | 脾、肺 | 
| 竜眼肉(リュウガンニク) | 甘/温 | 心、脾 | 
| 酸棗仁(サンソウニン) | 甘/平 | 脾、肺 | 
| 人参(ニンジン) | 甘・微苦/微温 | 肝、胆、心包 | 
| 木香(モッコウ) | 甘・辛/温 | 脾、胃、大腸、胆 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 当帰(トウキ) | 甘・辛/温 | 肝、心、脾 | 
| 遠志(オンジ) | 辛・苦/微温 | 肺、心 | 
| 生姜(ショウキョウ) | 辛/微温 | 肺、脾 | 
| 大棗(タイソウ) | 甘/温 | 脾、胃 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー、過敏症、消化器症状

 







