桂枝加厚朴杏仁湯(けいしかこうぼくきょうにんとう)
せきがなかなか抜けない風邪によく使われます
寒気のある感冒初期に使われる桂枝湯(けいしとう)に、去痰鎮咳作用の厚朴と杏仁の組合せを加えた漢方薬です。基本的には桂枝湯の症状に適応しますが、せきがなかなか収まらない等の症状にも使用されます。甘辛味で、温服が効果的です。
 
身体虚弱なもののせき
咳の症状が強い人に対して使用する漢方薬です。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 桂皮(ケイヒ) | 甘・苦/熱 | 腎、脾、心、肝 | 
| 生姜(ショウキョウ) | 辛/微温 | 肺、脾 | 
| 芍薬(シャクヤク) | 苦・酸/微寒 | 肝、脾 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 厚朴(コウボク) | 苦・辛/温 | 脾、胃、肺、大腸 | 
| 杏仁(キョウニン) | 苦/微温・小毒 | 肺、大腸 | 
| 大棗(タイソウ) | 甘・微苦/微温 | 脾、胃 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー、過敏症

 







