牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
尿のトラブルによく使われます
冷えに適応する八味地黄丸(はちみじおうがん)に、利尿作用の牛膝・事前子を加えた漢方薬です。八味地黄丸より水分代謝力が強化され、夜間頻尿、下肢のむくみ、冷え性、腰痛等に適応します。酸味のある甘辛味で、温服が効果的です。
 
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少又は多尿でときにロ渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ
八味地黄丸と同等の証で、より浮腫が強い場合や下肢の痛み、しびれが強い場合に使用する漢方薬です。
その他の応用
肝硬変にともなう排腹筋痙攣(こむらがえり)、糖尿病性神経障害、老人性皮膚掻痒症、リンパ浮腫、腰痛・下肢痛、糖尿病性角膜障害、前立腺肥大・老齢者排尿障害、男性不妊症、骨粗鬆症、尿路感染症、尿路不定愁訴、男性更年期障害、パクリタキセルによる末梢神経障害、坐骨神経痛、白内障等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 地黄(ジオウ) | 甘・苦/寒 | 心、肝、腎 | 
| 山薬(サンヤク) | 甘/平 | 脾、肺、腎 | 
| 山茱萸(サンシュユ) | 酸/微温 | 肝、腎 | 
| 沢瀉(タクシャ) | 甘・淡/寒 | 腎、膀胱 | 
| 茯苓(ブクリョウ) | 甘・淡/平 | 心、脾、腎 | 
| 牡丹皮(ボタンピ) | 苦・辛/微寒 | 心、肝、腎 | 
| 桂皮(ケイヒ) | 甘・苦/熱 | 腎、脾、心、肝 | 
| 附子(ブシ) | 辛/熱。有毒 | 肺、腎、脾 | 
| 牛膝(ゴシツ) | 苦・酸/平 | 肝、腎 | 
| 車前子(シャゼンシ) | 甘/寒 | 腎、肝、肺 | 
 
間質性肺炎、肝機能障害・黄疸、過敏症、消化器症状、心悸亢進、のぼせ、舌のしびれ

 







