五虎湯(ごことう)
激しいせきによく使われます
発熱し激しいせきに用いられる麻杏甘石湯に、呼吸器の熱を下げ痕を出しやすくする桑白皮を加えた漢方薬です。身体が熱く、激しく咳き込む症状等に適応します。甘辛味で、温服が効果的です。
 
せき、気管支ぜんそく
咳・喘息を目標として使用される漢方薬です。咳止めの漢方薬の中でも抗炎症作用が比較的強いため、のどの痛みが強いときや咳が激しく出るときに用いられます。
その他の応用
アレルギー性鼻炎、慢性気管支炎等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 麻黄(マオウ) | 辛・微苦/温 | 肺、膀胱 | 
| 杏仁(キョウニン) | 苦/微温・小毒 | 肺、大腸 | 
| 石膏 (セッコウ) | 辛・甘/大寒 | 肺、胃 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 桑白皮(ソウハクヒ) | 甘/寒 | 肺 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー、自律神経症状、消化器症状、泌尿器症状

 







