抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
いらいらや不眠によく使われます
熱感を取り精神を安定化させる柴胡・釣藤鈎、血液を補強する当帰・川芎、痰を除き精神安定化に働く半夏・萩苓、消化器系を賦活する蒼朮・陳皮・甘草で構成される漢方薬です。いらいらしやすい、不眠、お腹が張って食欲がない、横になると不安になる、幼児の夜泣き・府の虫等に応用されます。甘辛味。
 
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳性
抑肝散に胃腸を整え吐き気を抑える生薬を加味した漢方薬です。抑肝散の証で、ストレス性の胃腸症状が強く出ている場合に使用します。
その他の応用
男性更年期障害、てんかん・ひきつけ、認知症、自律神経失調症等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 柴胡(サイコ) | 苦・辛/微寒 | 心包、肝、三焦、胆 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 川芎(センキュウ) | 辛/温 | 肝、胆、心包 | 
| 当帰(トウキ) | 甘・辛/温 | 肝、心、脾 | 
| 蒼朮(ソウジュツ) | 辛・苦/温 | 脾、胃 | 
| 茯苓(ブクリョウ) | 甘・淡/平 | 心、脾、腎 | 
| 釣藤鈎(チョウトウコウ) | 甘/微寒 | 肝、心包 | 
| 陳皮(チンピ) | 辛・苦/温 | 脾、肺 | 
| 半夏(ハンゲ) | 辛・温。有毒 | 脾、胃、肺 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー、消化器症状

 







