麻子仁丸(ましにんがん)
尿量が多い便秘によく使われます
腸管を潤し排便を容易にする麻子仁を中心に、腹部の余剰な熱を強い瀉下作用で体外排出する大黄、腸管を潤す杏仁・苛薬、腹部のつまりを除き排便しやすくする枳実・厚朴で構成される漢方薬です。尿量が多く、熱の影響で大便が乾燥して固くコロコロした便秘等に適応します。苦味で、温服が効果的です。
 
便秘
比較的体力がない人で、体内に熱がこもり、腸が乾燥気味で便が出にくく、出ても小さくコロコロしたものになる場合に使用する便秘薬です。高齢者の便秘に多用されます。
その他の応用
妊娠中の便秘等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 麻子仁(マシニン) | 甘/平 | 脾、大腸 | 
| 芍薬(シャクヤク) | 苦・酸/微寒 | 肝、脾 | 
| 枳実(キジツ) | 苦・辛/微寒 | 脾、胃、大腸 | 
| 大黄(ダイオウ) | 苦/寒 | 脾、胃、大腸、肝、心 | 
| 厚朴(コウボク) | 苦・辛/温 | 脾、胃、肺、大腸 | 
| 杏仁(キョウニン) | 苦/微温・小毒 | 肺、大腸 | 
 
消化器症状

 







