防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
便秘がちで皮下脂肪の多い人によく使われます
身体に入り込んだ冷えを排出する防風・荊芥・麻黄・薄荷、便通を適す大黄・芒硝、消化器に入り込んだ熱を下げる石膏・芒硝・桔梗、小便を適す山梔子・滑石等で構成される漢方薬です。身体に負担をかけずに、体内に蓄積された熱を排出します。皮下脂肪を取り除く作用もあります。独特の味で温服が効果的です。
 
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘
主体は身体の熟を取り、過剰なものを排除することを目的に作られた漢方薬です。その過程で多すぎる脂肪を取る作用もありますが、決していわゆる[やせ薬]ではありません。
(※病態モデル動物を用いた研究で、褐色細胞の活性化による体重増加抑制作用が報告されています。)
その他の応用
本態性高血圧、虚血性心疾患、糖尿病、脂質異常症、痛風(体質改善)、蕁麻疹、白内障等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 防風(ボウフウ) | 辛・甘/微温 | 膀胱、肝、脾 | 
| 荊芥(ケイガイ) | 辛/微温 | 肺、肝 | 
| 連翹(レンギョウ) | 苦/微温 | 肺、心、胆 | 
| 麻黄(マオウ) | 辛・微苦/温 | 肺、膀胱 | 
| 薄荷(ハッカ) | 辛/涼 | 肝、肺 | 
| 川芎(センキュウ) | 辛/温 | 肝、胆、心包 | 
| 当帰(トウキ) | 甘・辛/温 | 肝、心、脾 | 
| 白朮(ヒャクジュツ) | 苦・甘/温 | 脾、胃 | 
| 山梔子(サンシン) | 苦/寒 | 心、肺、胃、三焦 | 
| 大黄(ダイオウ) | 苦/寒 | 肺、胃、大腸、肝、心 | 
| 桂皮(ケイヒ) | 甘・苦/熱 | 腎、脾、心、肝 | 
| 石膏(セッコウ | 辛・甘/大寒 | 肺、胃 | 
| 黄苓(オウゴン) | 苦/寒 | 肺、胆、胃、大腸 | 
| 桔梗(キキョウ) | 苦・辛/平 | 肺 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 滑石(カッセキ) | 甘・淡/寒 | 胃、膀胱、胱 | 
| 生姜(ショウキョウ) | 辛/微温 | 肺、脾 | 
 
問質性肺炎、偽アルドステロン症、ミオパチー、過敏症、肝機能障害・黄疸、過敏症、自律神経系症状、消化器症状、泌尿器症状

 







