苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)
花粉症によく使われます
身体を温め水様の鼻水やくしゃみに対応する乾姜・細辛、呼吸器周辺の水分流通を改善しせき等の呼吸器症状に対応する半夏・茯苓、鎮咳作用の杏仁・五味子、消化器を保護する甘草で構成される漢方薬です。花粉症、止まらない透明な鼻水等に適応します。酸味のある甘辛味で、温服が効果的です。
 
貧血、冷え症で喘鳴を伴う喘鳴の多い咳嗽があるもの。気管支炎、気管支せんそく、心臓衰弱、腎腰病
もともと胃腸が弱いうえに冷えがあり、痰の多い咳や鼻水が出るなど、全体に身体に水が溜まった症状に対して用いる漢方薬です。
その他の応用
アレルギー性鼻炎、慢性心不全等。
 
| 構成生薬 | 味と性質 | 作用する漢方的な臓器 | 
| 茯苓(ブクリョウ) | 甘・淡/平 | 心、脾、腎 | 
| 甘草(カンゾウ) | 甘/平 | 心、肺、脾、胃 | 
| 乾姜(カンキョウ) | 辛/熱 | 脾、肺、心、肝 | 
| 細辛(サイシン) | 辛/温 | 肝、腎 | 
| 半夏(ハンゲ) | 辛・温。有毒 | 脾、胃、肺 | 
| 五味子(ゴミシ) | 酸/温 | 肺、腎、心 | 
| 杏仁(キョウニン) | 苦/微温・小毒 | 肺、大腸 | 
 
偽アルドステロン症、ミオパチー

 







