香附子(コウブシ)
カヤツリグサ科のハマスゲの根茎
成分 | 精油成分としてモノテルペノイドであるピネンやシネオール、セスキテルペノイドであるシペロンを含みます。また脂肪油としてオレイン酸を含みます。 |
---|---|
性味 | 辛・微苦、平 |
特徴 | プロスタグランジン合成阻害作用、胆汁分泌亢進作用、鎮痛作用、子宮筋弛緩作用、抗ヒスタミン作用などまた、病態モデル動物を使用した研究では、血糖降下作用、抗肥満作用などについても報告があります。 |

理気(りき)
特に肝にうっ滞した気を巡らし、気滞による抑うつ的な症状を取り除き、抗うつ作用を発揮します。
止痛(しつう)
理気作用によるもので、気を巡らせることで腹部、特に胃の痛みを取ります。
※その他、気を整えることに付随して血の流れを整えるとして、月経困難や月経痛にも効果があります。

猛毒の附子(ブシ)と名称は似ていますが、まったく無関係です。
