天門冬(テンモンドウ)
ユリ科のクサスギカズラの根。コルク化した外層を除き、通常は蒸して用います。
| 成分 |   ステロイドサポニンとして、アスパラサポニン類を含みます。  | 
|---|---|
| 性味 |   甘・苦、大寒  | 
| 特徴 |   抗腫瘍作用、インターフェロン誘起作用、放射線障害改善作用。  | 
清熱(せいねつ)
内臓に熱がある場合、または内臓の陰が虚して虚熟が生じている場合の熱を冷まします。
化痰(lナたん)
熱のあるものの痰を除去する作用があります。麦門冬(バクモンドウ)と比較すると陰を補い潤いを与える作用が強く、代わりに内臓を保護する作用は弱くなっています。
冷やす力が非常に強し、(大寒)ため、冷えのあるものの痰への使用は望ましくありません。








